夫への恐怖心で動悸、息切れ、涙が止まらなくなります
25歳・女性の健康相談
今年出産を終え、4ヶ月ほど里帰りした後、新居にて夫と子供との新生活が始まりました。 妊娠中に投げられた言葉や、一緒に生活をしていく上で喧嘩の回数が増えました。その喧嘩の最中の夫の返答が本当に理解に苦しむ発言で、まるで宇宙人と対話しているみたいな感覚になりました。 次第に夫が怖くなり、LINEの通知音や着信が鳴る度に夫からの連絡なのではないかと思うと動悸と息苦しさを感じます。夫が帰宅するドアの音すら嫌悪で動悸がし、涙と冷や汗が出ます。 あるカウンセリングで詳しくお話をしたとき、モラハラだと言われ数日間涙が止まりませんでした。 暴力を振るわれているわけでもなく、怒鳴られたりしているわけではないのですが、夫が恐怖の対象でしかなく、私の精神状態がこれ以上悪化するのはまずいと思っております。
相談日:2022/12/07
bookmarks同じ悩みを感じたことがある0
この相談の目的
受診の必要性が分からない
受診すべき診療科目が分からない
どんな病気なのか分からない
女性・25歳
身長 147cm・体重 47kg
相談時の体温:36℃
食欲:ない
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前
この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), 呼吸器内科, 循環器内科, 麻酔科
頂いたエピソードからはハラスメントによる心的外傷、うつ病などを疑います。 カウンセリングや薬物療法(授乳中であることを先生へお伝えください)が有効かと思いますので、精神科専門医を受診のうえ適切な診断と処置、処方を受けることをお勧めします。
thumb_up参考になった0
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
2件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
精神科・神経科医師からの回答
お辛いことと存じます。夫の言動に対しての恐怖感が生じている点からもハラスメントと思われますが、出産後のうつ状態の可能性のため、被害的に考えすぎてしまう可能性も否定できません。 心療内科や精神科を受診してご相談ください。
thumb_up参考になった0
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
3件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
リハビリテーション科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 消化器内科(胃腸内科), 外科, 消化器外科(胃腸外科)
お辛いことと思います。いただいたご相談内容ですが、適応障害の可能性が考えられます。できるだけ早くお近くの心療内科・精神科を受診してください。お大事になさってください。
thumb_up参考になった0
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
-
心療内科の病院・クリニック
精神科の病院・クリニック
「動悸がする・息が切れる」の症状を診てくれる病院・クリニック
「めまいがする」の症状を診てくれる病院・クリニック
「立ちくらみがする」の症状を診てくれる病院・クリニック
「寝れない・不眠」の症状を診てくれる病院・クリニック
「食欲がない」の症状を診てくれる病院・クリニック
「肩こり・肩が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「腰痛・腰が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「気が滅入る・憂鬱である」の症状を診てくれる病院・クリニック
「不安が強い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「ストレスを感じる」の症状を診てくれる病院・クリニック
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。