しつこい痰の絡んだ咳が1か月止まらない
26歳・女性の健康相談
1か月前にインフルエンザになり、そこから咳が収まりません。 しつこい痰の絡んだ咳です。 一回出ると暫く咳き込み、を繰り返します。 熱は無く、少しダルさはありますが、日常生活は送れています。また、突然肌がかぶれた様な状態になりました。顔だけです。痛痒い感じがあります。 今時コロナが流行っているので、周りから白い目で見られるのが嫌で市販のリンコデを飲んでいますが、4時間程しか効果を感じられません。 もしお薬を出してもらうとしたら吸入になるのでしょうか? そもそもこんな症状で医者にかかるべきでしょうか?
相談日:2020/02/25
bookmarks同じ悩みを感じたことがある0
相談者が感じているその他の症状
だるい・倦怠感がある 顔に発疹がある 目の周りに発疹がある 口の周りに発疹がある 顔がかゆい 顔の肌あれ 喉が痛い 喉に違和感がある 声が枯れる 新型コロナウイルス(新型肺炎) (全てをみる)この相談者が服用している薬
市販のアネトン(リンコデ含)
この相談の目的
受診の必要性が分からない
どんな病気なのか分からない
処置、対処法が分からない
女性・26歳
身長 156cm・体重 58kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月前
この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), アレルギー科, 皮膚科
インフルエンザ後の慢性咳嗽のようですが、1か月以上継続しての咳の症状なので、アトピー咳嗽、咳喘息などの可能性もありますので、呼吸器内科で治療されたほうが良いと思います。 気道粘膜が非常に過敏な状態で、少しの刺激で咳が出やすくなっているかと思います。 市販のリン酸コデインで鎮咳作用はありますが、便秘傾向、食欲低下などにもなりやすいので、気管支の拡張作用のある薬剤など、呼吸器科で処方いただいたほうが良いと思います。 吸入薬だけでなく、貼付薬、内服薬などもありますので、症状に適した治療薬が処方されると思います。 環境のハウスダストの除去、保湿、睡眠をしっかりとる、日中の活動ペースをできるだけ下げるなども必要と思います。
thumb_up参考になった0
可能性のある病気
慢性咳嗽
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
2件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
皮膚科医師からの回答
その他の標榜診療科:アレルギー科, リウマチ科, 美容外科
痰の絡んだ咳が続いているのですね。インフルエンザのあととのことですが、まだ感染症が続いている可能性があります。一般の市中肺炎などのほか、マイコプラズマや結核などのチェックも必要と思います。レントゲンや血液検査を受けることをお勧めします。また、顔のかぶれについては別かと思いますが、シャンプー類などの他に花粉などの影響も考えられるでしょう。それぞれ、呼吸器内科、皮膚科でご相談されることをお勧めします。
thumb_up参考になった0
可能性のある病気
気管支肺炎
接触皮膚炎
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。