発達障害を伴う自閉症の娘(16才)についてご相談があります。 今年に入ってからですが、 生理前になると不眠が...
16歳・女性の健康相談
発達障害を伴う自閉症の娘(16才)についてご相談があります。 今年に入ってからですが、 生理前になると不眠がちになり 酷いときは一睡もしてくれず困っていました。 先月位から生理前でなくても不眠の症状があり 今月は連日続きで生活に支障が出て私も限界を感じております。。 現在はリスペリドンを2mlずつ朝夕夜3回服薬のみです。 生理前や季節の変わり目、悪天候などの時、 パニック症状が強く(奇声、自傷、他傷) リスペリドンだけでは効力が弱いとずっと悩んでおります。 薬単体を飲むことはできませんが、 リスペリドンやラキソベロンなど、 味があまり変化しない薬は、麦茶に混入させて服用できます。 (エビリファイは麦茶の味が変化してダメでした) 以上、宜しくお願い致します。
相談日:2018/09/11
bookmarks同じ悩みを感じたことがある0
この相談者が感じている症状
寝られない・不眠この相談者が服用している薬
リスペリドン
この相談の目的
処置、対処法が分からない
原因が分からない
大きな病院にいくべきなのか分からない
医療機関を探している
女性・16歳
身長 150cm・体重 39kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前
この健康相談に対して、1名の医師からの回答がありました
1件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
内科医師からの回答
その他の標榜診療科:循環器内科, 心療内科
発達障害を伴う自閉症で、生理前症状、不眠、パニック症状が続く状態とのことですが、原因は精神状態の落ち込み、不具合、病的不調ですが、あなたの育ってきた生育環境に加えて家庭環境や職場環境が悪影響を及ぼしている可能性も考えられます。 処置、対処法を知りたいということですが、気合や努力によって頑張ることで逆に精神ストレスとなり増悪する可能性が高いため、基本的には病院受診する以外に処置や対処法はありません。そのためとにかくかかりつけの病院を受診して相談していただく以外にはありませんが、リスペリドンは12mg/日まで増量が可能ですので、現在の6mg/日12から増量するか、その他の薬剤を追加するか(セロクエルなどの情動調整薬)、相談してください。 受診すべき医療機関の種類(病院 or クリニック)を知りたいについては、開業医やクリニックレベルでも構いませんし、逆に大病院でも構いません。 医療機関を教えて欲しい(回答不要です)については、規約にて具体的な病院名や医師名を記載することが固く禁じられていますので、御了承下さい。
thumb_up参考になった0
可能性のある病気
小児自閉症
発達障害
高機能自閉症
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。